マウスピース矯正6つの失敗例から学ぶ!成功させるポイント

マウスピース矯正
マウスピース矯正の基礎知識

キレイラインやインビザラインなど、目立ちにくくて着脱可能なマウスピース矯正が人気ですが、きれいな歯並びになったという体験談が多い一方、「失敗した…」という口コミなどを見て不安になることもあるのでは?

審美矯正専門DDデンタルクリニックグループ

マウスピース矯正で期待どおりの結果にならないケースがあるのは事実ですが、失敗例から学ぶことで治療を成功へとつなげる解決策を導き出すことができます。

今回はマウスピース矯正の失敗例と、失敗を防いで成功させるポイントをわかりやすく解説します。

「マウスピース矯正の失敗ってどんなの?」「失敗しない方法があれば挑戦したい!」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。

具体的なマウスピース矯正の失敗例6つ

ブラックトライアングル
歯の構造
サンドイッチを食べる女性
マウスピースと歯ブラシ
カレンダー

マウスピース矯正で起こりうる失敗例には、治療の長期化や歯並びの後戻りなどがあります。

また、治療前には想像していなかったトラブルが発生したり、思ったよりも理想としていた歯並びになれなかったりといったケースも、結果として失敗したという感情につながりがちです。

ここでは、実際にマウスピース矯正で起きる可能性がある6つの失敗例を紹介しながら、具体的な内容を解説していきます。

1.歯茎が下がった

ブラックトライアングル

マウスピース矯正によって、歯ぐきが下がってしまったというケースがあります。

マウスピース矯正に限らずどの歯列矯正も、装置によって矯正力をかけて歯を移動させていきます。

矯正の結果歯ぐきが下がってしまうのは、過剰な矯正力が歯にかかることで、歯を支える歯槽骨や歯肉に負担がかかってしまったからなのです。

歯ぐきが下がって歯根が露出すると、隣り合う歯と歯ぐきの間に「ブラックトライアングル」と呼ばれる隙間ができたり、知覚過敏を引き起こしたりすることがあります。

2.思ったほど効果を感じなかった

治療を始めるときに思い描いていた口元にならなかったり、シミュレーションどおりの歯並びにならなかったり、想像していたほどマウスピース矯正の効果が感じられなかったというケースがあります。

マウスピース矯正では、マウスピースの装着時間や装着の順番が決められています。

時間や順番をはじめとする治療のルールを守れないと、治療効果を感じられないという結果につながることがあるのです。

また、マウスピース矯正が適していない歯並びだったにもかかわらず、マウスピースで治療しようとしても、思うような歯並びにならない可能性が高くなります。

「マウスピース矯正で治せない歯並びがあるの?」という方は、マウスピース矯正では治療ができない例やその理由をくわしく解説した記事も参考にしてくださいね。

3.後戻りが起きた

歯の構造

歯列矯正で整えた歯並びは、月日の経過とともに後戻りしてしまうことがあります。

移動したばかりの歯並びは、歯の周辺組織が不安定なため後戻りしやすい状態です。

マウスピース矯正だけでなくどのような矯正方法でも、歯を動かす治療を終えたらリテーナーと呼ばれる装置を装着して、歯並びを維持するための保定治療期間が必要になります。

4.噛み合わせが悪化した

サンドイッチを食べる女性

見た目はキレイな歯並びになったものの、噛み合わせが悪くなったというケースもあります。

八重歯や出っ歯など、特定の歯並びだけを治療する際にも、歯を正しく並べるスペースを確保するための処置や抜歯を行う場合があります。

必要な処置が行われなかったり、治療計画に奥歯の噛み合わせが含まれていなかったりすると、噛み合わせが悪化することがあります。

5.虫歯や歯周病になった

マウスピースと歯ブラシ

1日の大半の時間マウスピースを装着したままで過ごすので、口腔ケアを怠るとむし歯や歯周病になることがあります。

マウスピース矯正はほかの治療方法とは異なり、食事や歯みがきの際にはマウスピースを取り外せます。

でも、マウスピースを外さないまま食事をしたり、歯みがきやマウスピースの洗浄をしないまま再装着したりすると、お口の中で細菌が繁殖してむし歯や歯周病のリスクが高まります。

6.治療期間が長引いた

カレンダー

マウスピース矯正を始める際に提示された計画よりも治療期間が長引いたというケースです。

マウスピースの装着時間が足りなかったり、交換する時期を守れなかったりすると計画どおりに歯が動かず、当初よりも治療が長引くことがあります。

また、治療中にむし歯や歯周病になると、一時的に矯正を中断してむし歯治療を優先する場合があるため、当初よりも治療期間が延びてしまいます。

大人の審美矯正はDDデンタルクリニックへ

マウスピース矯正で失敗をしないためにできること

歯並びがキレイな女性

マウスピース矯正で失敗しないためにできることは難しいことではありません。

この3点を心がけるだけでマウスピース矯正での失敗を防げます。

それぞれの具体的な内容を見ていきましょう。

失敗する原因や歯列矯正のリスクを知る

歯のレントゲン写真とマウスピース

失敗を防ぐ最も効果的な方法は、失敗の原因を知ることです。

先にお伝えした6つの失敗例には、大きく分けて3つの原因があります。

歯ぐきが下がったり噛み合わせが悪化したりという失敗は、不適切な治療計画や医師の経験不足が原因と考えられます。

また、思ったほどの効果を得られなかったり後戻りが起きたりするのは、装着時間を守れないなど患者様の管理不足が失敗の原因。

むし歯や歯周病、治療期間の延長は、オーラルケアを十分に行わなかったことが原因です。

しかし、歯ぐきが下がったり虫歯になりやすかったりなど、失敗として数えられた例の多くは矯正歯科治療において誰にでも起こりうるリスクとされていることをご存知ですか?

歯列矯正によるリスクも理解したうえで治療にのぞめば、失敗を最小限に抑えながら後悔のない歯列矯正ができますよ。

マウスピース矯正の治療経験が豊富なクリニックを選ぶ

歯医者の看板

マウスピース矯正の失敗を回避するには、マウスピース矯正の治療経験が豊富なクリニックを選ぶことが重要です。

多くの症例を扱っているため、さまざまな歯並びへの効果的なアプローチやトラブルへの対処が期待できます。

また、歯列矯正で理想の歯並びになれるかどうかは、歯科医師の治療経験や判断にも左右されます。

治療計画はもちろん、マウスピース矯正のメリットだけでなく、デメリットも明確に説明してくれる歯科医師を選びましょう。

治療にはあなた自身が積極的に関わることも大切です。事前のカウンセリングでは治療に対する疑問や不安をそのままにするのではなく、些細なことでも納得いくまで歯科医師としっかり話し合いましょう。

治療を始めてから「こんなときどうしたらいい?」などわからないことがあれば、その都度質問することが失敗せずに治療を進めるためのカギになるのです。

くわえて、マウスピース矯正にはさまざまなブランドがあり、それぞれ治療できる範囲や症状が異なります。

そのため、あなたの症状に合うマウスピース矯正を提案してくれるクリニックかどうかは外せないポイントです。

\DDデンタルクリニックグループ/

DDデンタルクリニックでは、インビザライン」「キレイライン矯正の2種類のマウスピース矯正を提供しています。

歯並びの症状や予算、ライフスタイルに合わせて、あなたにぴったりなマウスピース矯正をご提案しています。

マウスピース矯正は患者側の役割も重要

マウスピース矯正の結果を成功に導くためには、治療を受ける側の協力が欠かせません。

もっとも重要なのは、決められた装着時間を守ること。

着け外しできるのがマウスピース矯正のメリットですが、装着を忘れたままにしているとその時間は治療が進みません。外したら着けるということは絶対に忘れてはいけません。

また、歯とマウスピースのお手入れも大切です。

食事の際にはマウスピースを外し、食後は歯をみがき、マウスピースをキレイに洗浄してから装着します。口内を清潔に保って、むし歯や歯周病リスクを抑えましょう。

定期的な検診を受けることや、「思っていた歯並びと違うな…」というときにはしっかり伝えて治療計画を立て直してもらうように相談することも大切です。

マウスピース矯正は、周囲にバレずに歯並びを整えたい人や自己管理ができる人にはおすすめの治療方法。一方で、お口やマウスピースのお手入れに時間を取れない人には向いていないかもしれません。

「マウスピース矯正って、自分がやることが多くて想像していたよりも面倒なのかも…」と思った方は、マウスピース矯正で面倒に感じるポイントを紹介した記事も読んでみてください。実際に治療を始めてみれば、面倒なことよりも得られるメリットの方がずっと大きいんですよ!

正しい知識でマウスピース矯正を成功させよう

歯列矯正用マウスピース

マウスピース矯正での失敗例と、失敗を防ぐためにできることを紹介しました。

「こんなに失敗する例があるなら、私も失敗しそう…」と思ったかもしれませんが実はその反対。自ら失敗するというステップを回避して、マウスピース矯正を成功させるための知識を得たのです。

マウスピース矯正で失敗をしないためには、あなた自身が治療に対して積極的に取り組むことが大切です。

治療経験が豊富なクリニックを選び、治療中の装着時間のルールを守り、毎日のオーラルケアをしっかり行いましょう。

また、違和感や治療の進み具合など、少しでも疑問に感じることがあれば、納得いくまで歯科医師に相談するよう心がけておくことも成功へ導くための重要なポイントです。

でも「信頼できるクリニックってどう探したらいい?」「自分にマウスピース矯正が合うかどうかということから知りたい…」と思っている方は、DDデンタルクリニックの初回検診へぜひお越しください。

あなたの歯やお口の中を精密に検査し、歯並びのお悩みや毎日の過ごし方、治療に関わる不安などをじっくりお伺いしたうえで、あなたにぴったりな治療方法をご提案します。

審美矯正専門DDデンタルクリニック

マウスピース矯正を成功に導くためのポイントをフル活用して、未来のキレイな口元を手に入れてくださいね。

※本記事は2025年3月時点での公式情報を元に編集したものです。最新の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。
※保険適用外の自由診療となります。
※掲載している料金はすべて税込み価格です。

関連記事一覧