出っ歯でもかわいい?そのままにするリスクと矯正治療の選び方

出っ歯

「出っ歯はかわいい」と言われることもありますが、実はそのまま放置しているとむし歯や歯周病、噛み合わせの悪化などのリスクにつながります。

この記事では、出っ歯がかわいいチャームポイントとして映る理由から、放置によるデメリット、矯正治療で改善する選択肢までをわかりやすくご紹介します。

出っ歯でも「かわいい」と見られることはある?

出っ歯でも「かわいい」と見られることはある?

出っ歯は欠点としてとらえられがちですが、笑顔の魅力や個性として「かわいい」と受け止められるケースもあります。

出っ歯がかわいく見える理由

出っ歯は愛嬌のある印象を与えるため、「かわいい」と表現されることがあります。

ちょっと目立つ前歯は、あどけなさや愛らしさ、無邪気な印象につながります。また、よく笑う人ほど歯がよく見え、より一層笑顔が明るく開放的なイメージになって、親しみやすさを感じさせることも理由です。

また、日本では完璧な歯並びよりも自然な個性を魅力とする考え方もあり、出っ歯はチャームポイントとして受け止める傾向もあります。

出っ歯でもかわいいと言われる人の特徴

出っ歯でも「かわいい」と言われる有名人も多く、上戸彩さんや今田美桜さん、TWICEのナヨンさんなどが代表例です。

出っ歯でもかわいいという意見を集める人の共通点と言えば…

  • 自然な笑顔で表情が豊か
  • 軽い出っ歯でも歯がキレイで口元に清潔感がある
  • 全体的な顔のバランスが整っている

こうした特徴を持つ人は、出っ歯がむしろチャーミングな魅力としてプラスに映ります。

出っ歯はかわいく見えることもあるが、放置はリスクになることも

出っ歯の人が「矯正治療」を検討すべきサインとは?

出っ歯は個性的なチャームポイントとして受け入れられることがある一方で、歯科医師の視点から見ると、放置することで噛み合わせの問題や口腔内の健康に影響をおよぼすリスクが生じる可能性があります。

むし歯や歯周病になりやすい

出っ歯は歯みがきがしにくいだけでなく、口をしっかりと閉じにくい場合もあり、むし歯や歯周病になりやすくなってしまいます。

隣り合う歯とのすき間に歯ブラシが届きにくく、食べカスや磨き残しが溜まりやすい状態。さらに、長い期間口呼吸が続くことでお口の中が乾燥し、むし歯や歯周病の元になる細菌が増殖しやすい環境になりがちです。

噛み合わせの悪化、歯や顎にも負担がかかる

前歯が前に出ていると、前歯ばかりでなく歯列全体の噛み合わせを悪化させ、顎に大きな負担をかけます。

噛み合わせが悪いままでいると、負担が集中する歯がすり減ったり、顎関節症になりやすくなったりするほかにも、食べ物をじゅうぶんに噛めないことによる消化不良や頭痛、肩こりなどの全身の健康に影響することもあります。

発音・滑舌への影響

出っ歯は前歯が前方に出ているため、舌が届きにくく空気が漏れることで、「サ行」「タ行」などの発音に影響が出やすくなります。

舌が正しい位置におさまらないと滑舌が悪くなり、言葉が不明瞭になることも。人前で話す機会が多い人や、就職活動や面接を控えている人などは、コンプレックスにつながるケースもあります。

前歯が出ているため外傷を負う可能性がある

前歯が突出していると、不意に転倒したときやスポーツのプレイ中などに歯をぶつけやすく、欠けたり折れたりするリスクが高まります。

小さな衝撃でもダメージを受けやすいため、歯だけでなく唇を切るなど口元のケガにつながることもあります。日常生活や部活動などでの外傷リスクには注意が必要です。

出っ歯の人が「矯正治療」を検討すべきサインとは?

出っ歯はかわいく見えることもありますが、歯科医師の視点では「矯正治療を検討したほうがいいサイン」があります。

見た目とお口の機能の両面から、今あなたが治療を検討すべきかどうかをチェックしてみましょう。

矯正を検討すべきタイミング

出っ歯が気になるだけでなく、つぎのようなサインがあれば歯や身体に負担がかかっている可能性があります。

check

  • 前歯が邪魔で唇を閉じにくい
  • 噛み合わせの悪さで食事に不便さを感じる
  • 発音が悪いのでは…と人前で気になる
  • 歯や口元のコンプレックスで笑顔を見せたくない
  • 横から見ると口元が盛り上がって見える

こうした状態が続いているなら、今が矯正治療を検討するタイミングです。

出っ歯を治すメリット

歯列矯正で出っ歯を改善すると見た目が整うだけでなく、健康や生活の質も向上します。

  • 横顔のEラインが整う
  • 口が閉じやすくなる
  • むし歯や歯周病の予防につながる
  • 噛み合わせが改善して全身の健康に良い影響がある

笑顔に自信がつくことで対人関係にも前向きになり、毎日をよりポジティブに過ごせるようになるのも大きなメリットです。

出っ歯を治したいときの歯列矯正の選択肢

出っ歯を改善する矯正治療には、「マウスピース矯正」「ワイヤー矯正」「セラミック矯正」などいくつかの選択肢があります。

ここでは、治療法それぞれの特徴やメリット・デメリットをざっくり比較できるように、わかりやすく説明していきます。

マウスピース矯正

出っ歯を治したいときの歯列矯正の選択肢|マウスピース矯正

透明なマウスピースを装着して、歯を少しずつ動かしていく治療法です。

目立ちにくい装置で治療中の見た目が変わるストレスを感じにくく、取り外しができるため食事や歯みがきがしやすいのが大きなメリットです。ただし、装着時間を守らないと効果が出にくく、重度の出っ歯や複雑な歯並びの改善には不向きな場合があります。

ワイヤー矯正

出っ歯を治したいときの歯列矯正の選択肢|ワイヤー矯正

歯の表面にブラケットとワイヤーを装着して歯並びを整える、もっともスタンダードな矯正方法です。

軽い出っ歯から抜歯が必要な症状まで幅広く対応できて、効果も安定しているのが大きなメリット。その一方で装置が目立ちやすく、食事や歯みがきがしにくい点はデメリットです。ただし、見た目への不安を軽減できる「白いブラケット」や、歯の裏側に装置をつける「裏側矯正」を選べるケースもあります。

セラミック矯正

出っ歯を治したいときの歯列矯正の選択肢|セラミック矯正

セラミック製の被せ物を使って、前歯の見た目を短期間で整える方法です。

歯並びや色を一気に変えられるのが大きなメリットで、仕上がりの早さを優先したい方に適しています。しかし、健康な歯を削る必要があり、費用も高額になる傾向があります。

突出した歯そのものを移動させる治療ではないため、長期的な歯の健康や口腔機能の改善を考えているなら、慎重な検討が必要です。

出っ歯の矯正についてもっとくわしく!出っ歯矯正の費用相場や期間、選び方を解説した記事も参考にしてみてくださいね。

(Q&A)よくある質問|出っ歯と矯正について

最後に、出っ歯と矯正治療について寄せられる質問への回答をご紹介します。

治療を検討する前に、まずは気になる疑問を解消してくださいね。

出っ歯を治すと顔つきは変わりますか?

出っ歯を矯正すると、顔つきの印象が変わることがあります。

歯並びが改善することで顔全体のバランスや口元、Eラインが整い、フェイスラインが引き締まった印象に変化したり小顔になったように見えたりすることもあります。変化の程度は歯並びの症状などによって個人差がありますが、美容整形のように大きく顔つきが変わるわけではありません。

矯正治療は痛いですか?

矯正治療では、装置をつけた直後や調整した後などに一時的な痛みや違和感を覚えることがあります。

多くの場合は数日〜1週間程度で軽減し、日常生活に大きく支障が出るような強い痛みではありません。痛みの感じ方には個人差があるため、我慢できないほどの痛みを感じる場合には歯科医師に相談するようおすすめします。

治療中でも見た目が気になります。目立たない方法はありますか?

矯正歯科治療で用いる装置には、透明なマウスピースや、歯の色に近い色味のブラケットやワイヤー、歯の裏側に装置をつける裏側矯正など、目立ちにくい選択肢もあります。

仕事や学校生活で見た目を気にする人でも取り入れやすい方法があるので、矯正歯科に相談してみてくださいね。

矯正治療の費用はどのくらいかかりますか?

目立ちやすい前歯など一部の歯だけを治療する「部分矯正」では15万〜70万円ほど、全体の歯並びを整える「全顎矯正」では40万〜140万円程度が目安です。(2022年 自社調べ)

矯正治療にかかる費用は、使用する矯正装置の種類や治療する範囲によって大きく変動します。実際の費用はカウンセリングで見積もりを確認するのがおすすめです。

出っ歯の矯正はどのくらいの期間がかかりますか?

出っ歯の矯正期間は症状の強さや治療方法によって異なり、軽度であれば2ヶ月〜1年半ほど、重度の場合には3年程度が目安です。(2022年 自社調べ、保定治療期間は含みません)

ただし、出っ歯の症状や原因は多岐に渡るため、「ちょっとだけ出てる前歯を引っ込めるだけ」と思っていても、実際には歯列全体を動かす必要があるというケースも。あくまでもひとつの目安ですが、知っておくことで治療を始めるときの心構えになります。

大人になってからでも矯正はできますか?

大人になってからでも矯正治療は可能で、何歳から始めても手遅れではありません。

大人の歯列矯正のメリットは、患者さま自身が治療計画の内容を理解し、治療期間中の自己管理ができるということです。年齢を理由にあきらめる必要はなく、むしろ大人だからこそ落ち着いて取り組める環境が治療の成功につながります。

矯正の相談だけでも大丈夫ですか?

もちろん相談だけでも問題ありません。

DDデンタルクリニックグループでは、経験が豊富な歯科医師が一人ひとりの悩みに合った矯正プランを提案します。治療法の選択肢はもちろん、治療費用や期間についてもていねいにご説明します。まずはお気軽にご相談ください。

出っ歯に悩んだら、まずは矯正歯科クリニックに相談を

出っ歯に悩んだら、まずは矯正歯科クリニックに相談を

出っ歯は「かわいい」と見られることもありますが、放置すると健康へのリスクがあるのも事実です。

矯正治療にはさまざまな方法があり、気になる出っ歯を治療することで自然な変化で笑顔が映えるようになり、あなたらしい魅力を引き出すこともできます。

どの治療法が自分に合っているのかを判断するには、まずは歯科医師に相談してみるのが早道です。

DDデンタルクリニックグループでは、全国展開ならではの豊富な治療実績と症例数を活かし、患者さま一人ひとりに適した矯正プランをご提案します。

ただ歯並びを改善するのではなく、「治療中も口元を気にしたくない」というご要望にはマウスピース矯正や目立たない矯正装置を、「キレイなEラインを目指したい」というご希望には横顔全体のバランスまで考慮した審美矯正をご用意しています。

また、一人でも多くの方に矯正治療を身近に感じていただけるように、当クリニックでは初回カウンセリングを無料で実施しています。(※)お電話またはWebから簡単にご予約いただけますので、まずはお気軽にご相談ください。

※ 予約完了画面でLINE友だち登録をしていただき、初回検診のご来院時に受付でクーポンをご提示いただくと、初回検診料が無料となります。会計時にクーポンをご提示いただけなかった場合は、通常の初回検診料が発生します。

※本記事は2025年9月時点での公式情報を元に編集したものです。最新の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。

関連記事一覧