インビザラインをおすすめしない7つのケース!後悔しないための基礎知識
公開日:


目次 [閉じる]
インビザラインは、ワイヤー矯正と同様にさまざまな歯並びの症状に対応し、矯正中も人に気づかれにくい優れた矯正歯科治療。
しかし、すべての人に最適というわけではありません。
今回は、インビザラインをおすすめできない人や、向いている人・向いていない人について解説します。
インビザラインはおすすめしない?なにがダメなの?

インビザラインがおすすめしないと言われてしまうのは、3つの理由からです。
インビザラインが「おすすめしない」と言われてしまう理由



おすすめしないと言われる3つの理由のくわしい内容と、何が治療の成功と失敗を分けるのかを説明していきます。
理由① 歯科医師の知識や経験によって効果が左右される可能性がある
- 重度の症状の場合はインビザラインのみでの治療が難しく、ワイヤー矯正との併用や、ワイヤー矯正のほうが効果的なケースがあります。適切な治療方法を選択するための知識が豊富な歯科医師による診断が必要です。
- 治療計画のベースとなるクリンチェックを正確におこなうには、十分な治療経験が欠かせません。歯を動かした経験が少ない歯科医師では、実際の歯の動きとシミュレーションに誤差が生じるおそれがあります。
理由② 治療の進行に不可欠なルールを守るための自己管理が必要
- 1日20〜22時間のマウスピース装着や、適切な口腔ケアが必要です。自己管理ができないと治療の進行に支障をきたしたり、計画よりも治療期間が延長することがあります。
理由③ 症状や状況によっては費用が高額になる可能性がある
- 歯列矯正は自由診療のため費用が高額です。症状や装着時間不足などによって治療が長期化すると、費用や精神的負担が増え、ほかの矯正にしておけば良かったかも…と思う可能性があります。
インビザラインの成功と失敗を分けるカギはクリニック選び

インビザラインを成功させるために重要なのは、どんなクリニックで治療を受けるかということです。
おすすめしないと言われる理由をふまえると、一人ひとりに合わせた幅広い提案力と豊富な治療実績が、失敗しないクリニック選びのカギになります。
症状に合った治療パッケージを提案してくれる
インビザラインには複数のパッケージ(種類)があり、それぞれ対応できる症状の範囲が異なります。
症状に合ったパッケージを提案できるだけの治療実績を多く積んだクリニックを選びましょう。
インビザライン以外の歯列矯正を提供している
症状によってはインビザラインが最適ではないケースもあります。
ワイヤー表側矯正や裏側矯正など、複数の選択肢の中からあなたに適した治療方法を提案してくれるクリニックを選びましょう。
◆ ところで、「インビザラインの失敗ってどういう状態なんだろう?」と疑問に感じませんか?インビザラインの具体的な失敗事例とその原因&対策についてくわしく解説した記事があるので、治療を検討している方はぜひ読んでみてください。原因や対策方法がわかれば、治療への不安が解消しますよ!
当クリニックでのインビザラインの効果
インビザラインはどのクリニックで治療を受けても同じ効果が得られるというわけではありません。
多くの患者様の歯並びの症状を熟知し、豊富な実績がある歯科医師が治療をおこなうことでこそ、後悔せずに笑顔美人を目指すことができる治療方法なのです。
インビザラインがおすすめできない人・向かない人



.jpg)



インビザラインは多くの人に適しているものの、歯並びの症状や性格、ライフスタイルなどによっては、おすすめできないことも。
ここでは、インビザラインがおすすめできない人・向かない人の特徴を解説していきます。
【1】自己管理が難しい・自信がない人

インビザラインのマウスピースは1日20〜22時間以上の装着時間が必要です。
飲食の際には外しますが、歯みがきとマウスピースの洗浄をしたら再度装着します。
また、定期的につぎの新しいマウスピースに交換するのを忘れないことも、治療の成功に必須の条件です。
装着時間や交換時期の自己管理が苦手な人や、食事のたびに口腔ケアをおこなう自信がない人にはインビザラインが向いていません。
【2】あごの骨格に問題がある人

あごの骨格に原因がある出っ歯や受け口、噛み合わせの悪さなどは、インビザラインだけでは対応できない可能性が大きいです。
歯を動かすだけでは対応できず、骨格を整えるための外科的手術との併用が必要になることがあります。
【3】複数本の抜歯が必要な症状が重い人

複数本の抜歯をして歯を大きく移動させる必要がある歯並びの場合は、インビザラインでの治療は不可能ではないものの、とても長い治療期間が必要です。
大きく歯を動かすことが得意なワイヤー矯正など、ほかの治療方法も選択肢として検討するのがおすすめです。
【4】埋伏歯がある人
.jpg)
永久歯が歯ぐきに埋まったままになっている埋伏歯(まいふくし)がある人には、インビザラインが向いていません。
埋伏歯は歯ぐきを切開し、ワイヤーで引っ張り出す必要があるので、マウスピースで歯を覆って移動させるインビザラインでは対応が難しいのです。
【5】インプラントを複数本入れている人

インプラントを複数本入れている人は、基本的にはインビザラインの治療ができません。
インプラントに用いるチタン製の人工歯根は、あごの骨と硬く結合するため、どの歯列矯正でも移動することができないからです。
ただし、動かしたい歯やインプラントを入れている部位によっては、インビザラインで治療できるケースもあります。
【6】顎関節症を患っている人

顎関節症の症状によってはインビザライン治療が可能なことはありますが、あまりおすすめはできません。
噛み合わせが改善することで顎関節症が緩和するケースもありますが、逆に悪化させてしまうリスクもあります。
【7】マウスピース矯正がライフスタイルに合っていない人

日常生活や職業など、ライフスタイルによってはマウスピース矯正自体が合っていない人もいます。
日常的に外食や間食が多い人は、マウスピースを外している時間が長くなり、装着時間を確保するのが難しくなります。
味見を頻繁におこなう仕事や、接客でお酒を飲む仕事をしている人、就業時間が不規則な人も同様です。
マウスピースを外すことを推奨されるスポーツを長時間プレイする人も、装着時間が短くなるおそれがあるので向いていないことがあります。
インビザラインで後悔や失敗をしないために

インビザラインで後悔や失敗をしないために必要なのは、「十分な事前リサーチ」と「治療方法やクリニックの比較検討」です。
◆ 事前リサーチはしっかり ◆
ザックリ調べただけで治療を始めると「こんなはずではなかった…」と後悔の原因に。
実体験をもとに後悔を防ぐ方法を解説した記事を読んで、成功のためのポイントを押さえましょう。
◆ 自分に合った歯列矯正を比較検討 ◆
自己管理ができる人にはインビザライン、できない人にはワイヤー矯正が向いています。
インビザラインとワイヤー矯正を徹底比較、どちらが自分に合うのかがわかる記事も読んでみてくださいね。
同じマウスピース矯正で予算や期間の面で比較したい人は、費用も期間も抑えられる部分矯正のキレイライン矯正という選択肢もありますよ。
◆ 比較検討にはカウンセリングを活用 ◆
複数のクリニックのカウンセリングで、治療方針や費用などを比較してみましょう。
ただし、カウンセリングには料金がかかるので、無料カウンセリングができるクリニックがいいですね。
「後悔したくない」「わたしにはどの矯正が合うの?」など、インビザラインに関するお悩みは、全国に拠点をもつDDデンタルクリニックグループの無料カウンセリング(※)でお気軽にご相談ください。
インビザラインがおすすめな歯並びか初回相談で確認しよう

インビザラインには、自己管理が苦手な人や抜歯が複数本必要な症状の人、あごの骨格に問題がある人など、おすすめできないケースがあるのは事実です。
しかし、歯並びの症状が適応範囲内であれば、インビザラインのメリットは大きいです。
マウスピースは透明で目立ちにくいため、人目を気にせず日々のおしゃれを楽しみながらキレイな歯並びを目指せます。
装着時間のルールを守れば自分で着脱できるので、治療前と同じように制限なしでおいしいものを食べられて、食後の歯みがきもしっかりできます。
このようなメリットを考えると、実はコスパがいい治療方法ですよね。
「わたしの歯並びはインビザラインで治せる?」「自分に向いているかどうかを知りたい」「もしもダメならどんな治療方法が合うんだろう?」
インビザラインへのいろいろな不安や疑問があれば、DDデンタルクリニックの無料初回検診で気軽にご相談ください。(※)
あなたのご希望やライフスタイルなどもお伺いして、理想としている口元に近づくためにぴったりな治療計画をご提案します。
※予約完了画面でLINE友だち登録をしていただき、初回検診のご来院時に受付でクーポンをご提示いただくと、初回検診料が無料となります。会計時にクーポンをご提示いただけなかった場合は、通常の初回検診料が発生します。
※本記事は2025年3月時点での公式情報を元に編集したものです。最新の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。