八重歯とは治すべき歯なの?原因や矯正方法を徹底解説

八重歯・ガタガタ

八重歯があると、このままにして大丈夫なのか悩みませんか?

世間では「八重歯があるとかわいい」という声もありますが、自分ではコンプレックスになっているという話も聞きます。

また、八重歯があるために歯みがきがしにくかったり、食べるときに噛み切りにくかったり、といった日常生活で不便を感じてしまうシーンも少なくないようです。

この記事では、八重歯の基礎知識や八重歯があることのメリット・デメリットをわかりやすく紹介します。

矯正歯科で治療する方法も解説するので、費用や治療期間の目安とともに参考にしてくださいね!

八重歯とは?矯正歯科医がかんたんに解説!

叢生(八重歯)

あなたはどんな歯が八重歯だと思っていますか?

「八重歯って、前歯の横にある犬歯のことでしょう?」と思っている方が多いかもしれませんが、実は「八重歯=犬歯」ではありません!

まずは八重歯とはどのような状態の歯のことをいうのか、基礎から解説します。

八重歯って何?

八重歯とは、他の歯に重なって飛び出た歯の状態のことをいいます。

歯科用語で「叢生(そうせい)」「乱ぐい歯(らんぐいば)」などと呼ばれる症状の一種で、デコボコになっている正しくない歯並びをさします。

八重歯というと犬歯だけがなるようなイメージがあるかもしれませんが、実はどの歯であっても、八重歯になる可能性があるんですよ。

1本だけがねじれて外側に生えている場合も、数本の歯が重なり合って生えている場合も、八重歯なのです。

八重歯と犬歯の違いは?

犬歯(糸切り歯)

「八重歯とは犬歯のこと」と誤解している人はたくさんいます。

しかし、八重歯と犬歯には明確な違いがあります。

「犬歯」は前歯の中心から3本目に生えている尖った歯の名前です。別名「糸切り歯」とも呼ばれています。

一方「八重歯」は他の歯に重なって外側にはみ出して生えている状態のことです。犬歯に限らず、奥歯やほかの歯でも八重歯になる可能性があります。

「八重歯=犬歯」と誤解されてしまうのは、八重歯になる歯は犬歯が圧倒的に多いからと考えられます。

犬歯が八重歯になりやすい理由については、次で解説します。

八重歯になる原因

八重歯になる原因には、先天的なものと後天的なものがあります。

先天的な原因

先天的な原因として挙げられるのは、生まれつき顎が小さかったり歯が大きかったりする場合や、通常より歯の本数が多く生えてくる過剰歯の場合です。

後天的な原因

後天的な原因として挙げられるのは、やわらかいものばかり食べていて顎が十分に成長しなかった場合や、永久歯に生え変わるときに最後の方に生えてきた歯の場合です。

いずれも歯がキレイに並ぶためのスペースが足りないために、狭いすき間に無理に歯が生えてくる形となって、歯がねじれて生えたり、歯列からはみ出て生えたりして、八重歯になります。

八重歯は治す方がいい?放置するデメリットは?

デメリット

アイドルなどで「笑ったときに見える八重歯がかわいい」といわれる人もいるようですが最近では「八重歯は治す方が良い」と考える人が増えています。

ここでは、八重歯を治したほうが良いといわれる理由と、八重歯があることによるデメリットについて解説します。

「八重歯はかわいい」は一昔前のイメージ

日本では昔から「八重歯はかわいい」という風潮がありました。

しかし海外では日本とは逆で、八重歯にはドラキュラや魔女のイメージがあり、好意的にはみられていません。

国際化が進んだ現代では、たとえ日本国内であっても八重歯がかならずしも良いイメージを持たれるとは限らないのです。

また、大人になると「キレイな歯並び」への意識も高まり、歯列矯正をする人も多いことから、八重歯のイメージは「かわいい」から「治す方が良い」に変わってきています。

八重歯(歯のガタガタ)を治さないリスク

見た目が気になりやすい八重歯ですが、放置するとさまざまなリスクが生じます。

たとえば、歯並びがガタガタになっていると、歯みがきをしたときに磨き残しのリスクがあります。

すると、食べかすなどが口内に残ったままになり、虫歯や歯周病につながってしまうばかりか、口臭の原因となってしまうことも……!

また、上下の歯が正しく噛み合わないために、咀嚼に支障が出たり、胃腸に負担がかかったり、顎や頭に痛みを生じたりすることもあります。

八重歯を治療するメリット

  • 正しい噛み合わせを獲得できる
  • 虫歯や歯周病のリスクが下がる
  • 口臭予防につながる
  • 歯みがきをしやすくなる
  • 胃腸や顎に負担がかかりにくくなる

八重歯を放置するデメリット

  • 見た目がコンプレックスになりやすい
  • 虫歯や歯周病のリスクが高い
  • 顎や胃腸に負担がかかりやすい咀嚼しにくい

八重歯を治療すると、見た目に自信を持てるようになるばかりでなく、健康維持や衛生上でもさまざまなメリットが得られます。

八重歯が気になったら、ぜひ歯科クリニックにご相談ください。

八重歯の歯列矯正│歯は抜いたほうがいい?費用や期間は?

ワイヤー矯正
裏側矯正
マウスピース矯正

八重歯は歯列矯正で治療が可能です。

「歯列矯正をするなら、歯は抜いたほうがいいの?」と思っている人もいるかもしれませんが、抜歯が必要となるかどうかは、矯正治療の方法にかかわらず、症状の重さや、歯を動かすスペースがあるかどうかなどによって異なります。

また、症状によっては、歯の側面を薄く削って歯を動かすスペースを作るケースもあります。

気になる方は初回のカウンセリングで相談するとよいでしょう。

ここでは、代表的な八重歯の治療方法と、編集部で調査した治療期間・費用の目安を紹介します。

※治療期間には個人差があります。保定治療期間は含みません。

八重歯の矯正①ワイヤー矯正(表側矯正)

ワイヤー矯正

古くから行われている、ワイヤーを使った矯正装置を歯の表側に装着する方法です。

歯科医師が手作業で装置を調整するため、適応範囲が広く、症状が重い場合も対応可能です。

銀色の矯正装置を使うため口元が目立ちやすいのがデメリットですが、最近では、目立ちにくい白いワイヤーや透明なブラケットに変更できるクリニックも増えています。

\ ワイヤー矯正(表側矯正)/

治療費用の目安治療期間の目安
全顎矯正(歯列全体が治療対象)50万~90万円程度1年~3年程度
部分矯正(前歯が治療対象)15万~60万円程度3ヶ月~1年半程度
※症状や動かす歯の本数による
※2022年自社調べ

八重歯の矯正②ワイヤー矯正(裏側矯正)

裏側矯正

ワイヤーを使った矯正装置を歯の裏側に装着する治療法です。

歯の表側には装置がないため、見た目では矯正中であることがほとんどわからないというメリットがある一方で、歯科医師の高度な技術が必要となるため、他の治療法と比べると治療費が高額となる傾向があります。

\ マウスピース矯正

治療費用の目安治療期間の目安
全顎矯正(歯列全体が治療対象)90万~140万円程度1年半~3年程度
部分矯正(前歯が治療対象)30万~70万円程度
※治療本数による
6ヶ月~1年半程度
※症状や動かす歯の本数による
※2022年自社調べ

八重歯の矯正③マウスピース矯正

マウスピース矯正

着け外しができる透明のマウスピースを装着する治療法です。

矯正装置が透明のため、近くで見てもほとんどわからないことから人気が高まっています。

一方で、マウスピースの洗浄や装着時間の管理などが必要となるため、自己管理が苦手な人には向かないかもしれません。

\ ワイヤー矯正(裏側矯正)/

治療費用の目安治療期間の目安
全顎矯正(歯列全体が治療対象)40万~100万円程度1年~3年程度
部分矯正(前歯が治療対象)20万~45万円程度2ヶ月~1年半程度
※症状や治療範囲による
※2022年自社調べ

八重歯を歯列矯正で治療する場合の詳細についてわかりやすく解説した記事もあります。治療の内容などをくわしく知りたい人はこちらも読んでみてください。

八重歯を治療する方法は、歯列矯正以外にも、審美歯科で行っているセラミック矯正もあります。

さまざまな方向から治療方法を検討したい人は、審美歯科でできる治療法について解説した記事も読んでみてくださいね。

八重歯を気にしているならは矯正歯科で相談してみよう

歯医者の看板

八重歯は、かわいいチャームポイントになる一方で、コンプレックスになってしまう人もいます。

もしあなたが自分の八重歯になんらかの不都合を感じているなら、矯正歯科クリニックで相談してみませんか?

八重歯を治療するには、ワイヤー矯正やマウスピース矯正などの歯列矯正をはじめとした方法があります。

さまざまな選択肢のなかからあなたに合った治療法を見つけて、今よりもっと輝いた笑顔で過ごせる毎日に一歩を踏み出しましょう!

DDデンタルクリニックの八重歯の矯正

DDデンタルクリニックグループでは、さまざまな八重歯の矯正方法に対応しています。

装置が目立ちにくい治療法や理想のEラインをめざせる治療法もあるので、ぜひ初回検診のカウンセリングでご希望をお聞かせください。

\ 八重歯の治療メニューの一例 /

治療の特徴料金(税込)
口ゴボワイヤー歯並びとEラインの治療が同時にできる657,800円
ブラーバ矯正アメリカから上陸した新しい裏側矯正767,800円
インビザライン歯列全体のガタガタにも対応できるマウスピース矯正コンプリヘンシブパッケージ668,000円
キレイライン矯正目立ちやすい前歯を中心に治療できるマウスピース矯正5回コース198,000円
※上記に記載している料金以外に、再診料やリテーナー費用、症状によっては追加治療の費用が別途かかります。

全国16拠点!あなたの地域のDDデンタルクリニックでご相談ください

DDデンタルクリニックグループでは、全国各地に歯科クリニックを展開しています。

美しい歯並びとキレイな口元をめざす治療に力を入れているので、八重歯でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

※本記事は2025年4月時点での公式情報を元に編集したものです。最新の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。

関連記事一覧