八重歯は矯正しないとダメ?放置するデメリットや治療方法・費用・期間を解説!

八重歯・ガタガタ

数多くある歯の悩みの中でも、「八重歯」 については、どうしたらいいのか分からない人が多いのではないでしょうか?

「子どもの頃はチャームポイントだった」

「でもむし歯リスクも高いみたいだし、やっぱり矯正した方がいいのかな……?」

とくに「八重歯だけ」が気になっている人にとっては、そもそも矯正するべきかどうかの結論が出しにくいかもしれません。

今回は八重歯の矯正歯科治療について、まずは一緒に「放置するデメリット」を知っていきましょう。

その後、治療方法・費用・期間の目安を分かりやすく解説していきます。

「八重歯を矯正した場合・しない場合では、歯の健康状態はどう変わるんだろう?」

と想像しながら、読んでくださいね。

八重歯を矯正した方がよい理由

歯列矯正に使う装置

結論からお伝えすると、「八重歯は矯正した方がいい」です。

理由は見た目以上に、口腔内や身体への健康状態へのデメリットが大きいため。

とくに「八重歯の矯正をした方がいいのかな?」と考え始めたばかりの方は、八重歯の放置がどのように影響してくるのか、まだイメージがつかめていないと思います。

この項目で、八重歯が与える影響について、知っていきましょう。

八重歯を放置すると健康面でのデメリットがある

デメリット

八重歯は不正咬合のひとつ、つまり「あまり良い状態ではない」と、なんとなく感じたのではないでしょうか?

もう少し詳しい八重歯のデメリットについて、健康面から探っていきましょう。

①むし歯(虫歯)や歯周病になりやすい

八重歯は以下のような理由から、むし歯や歯周病になりやすい歯並びです。

  • 歯ブラシが届きにくい
  • 歯ぐきが下がりやすい
  • 八重歯のむし歯は再発しやすい

歯ブラシは、外側に出ている歯や重なり合った部分には、なかなか届きません。

とくに重なり合っている部分には、汚れが溜まりやすくなります。つまり八重歯のままでは、きれいな口腔環境を維持することがむずかしいのです。

さらに八重歯は、歯列から飛び出して生えているため、歯の根を支える骨がもともと薄い状態です。

そのため歯ぐきが下がりやすく、むし歯リスクが高まる「歯の根っこ」も出やすくなります。

このように、むし歯や歯周病になりやすい原因が揃ってしまう八重歯。

八重歯があるとむし歯治療の難易度が上がる可能性も十分にあり、繰り返しむし歯と闘うケースが少なくありません。

②他の歯に過剰な負担がかかる

犬歯は、噛み合わせにおいて重要な役割をもつ歯です。

犬歯が正しく噛み合っていることによって、食べ物を噛むときに歯列にかかる過度な負担を分散させることができます。

しかし歯列からはみ出している状態の八重歯では、犬歯が上手に噛み合いません。

そうなると歯全体への負担が分散できず、ほかの歯、とくに奥歯に過剰な負担がかかります。

歯は、過剰な負担がかかり続けると、すり減ったりヒビが入ったりするリスクが上がるもの。八

重歯の矯正歯科治療をすることは、歯全体を守る意味を持つのです。

③頭痛や肩こりを引き起こす可能性がある

先ほど「八重歯はほかの歯に負担がかかりやすい」とお伝えしましたが、この負担は、 顔を含めた頭部全体にまで影響します。

噛み合わせが悪いと、こめかみの上辺りに位置する「側頭筋(そくとうきん)」に負担がかかっていきます。

側頭筋は「咀しゃく筋」とも呼ばれるもの。

つまり、私たちが食べ物を噛むときに使う筋肉です。

噛み合わせが悪いと、側頭筋がこり固まり、血行不良による頭痛・肩こりを引き起こしやすくなります。

また、中には「片側で噛むクセがついている」と感じる方も多いでしょう。

片側だけで噛むクセは、身体の重心へ影響します。

疲労感・集中力の低下・息切れなど、さまざまな身体の不調に、歯並びが影響している可能性は否めないのです。

④口内炎ができやすい

八重歯の状態には個人差があるものの、「尖りやすい」「歯列から飛び出している」などの特徴から、口のなかを傷つけやすいです。

  • 八重歯が外側に生えている
     →唇、歯ぐきを傷めやすい
  • 八重歯が内側に生えている
     →舌にあたりやすい

このように、唇・歯ぐき・舌に傷がつきやすく、傷口から細菌が入ると口内炎を引き起こします。

とはいえ口内炎自体は、2週間ほどで治るケースがほとんどですよね。

しかし八重歯の接触がつづく場合には、「口内炎がなかなか治らない」「治ってもすぐ再発しちゃう……」などの悩みを持つ方が多いです。

八重歯を矯正すると、くりかえす口内炎のストレスから解放されるメリットも生まれます。

⑤口臭につながりやすい

八重歯がどのくらい出ているかによっても変わりますが、八重歯のない人と比べると、どうしても口が閉じにくくなります。

そのため八重歯がある人は、自然と口呼吸になってしまいがち。

口のなかは、唾液によって清潔を保っています。

しかし口呼吸では唾液の分泌量が減ってしまい、乾燥しやすくなるのです。

そうすると、口のなかは細菌が発生しやすい状態となり、口臭へとつながってしまいます。

さらに口呼吸は口臭だけではなく、むし歯や歯周病になるリスクも高めます。

八重歯の矯正方法とは?費用や期間の目安も紹介

「八重歯は矯正した方がいい」と分かっても、費用や期間の目安が分からないと、歯科医院へ行くのも不安になりますよね。

まずは大きく分けて3種類の八重歯を歯列矯正する方法についてご説明します。

  1. ワイヤー矯正
  2. 裏側矯正
  3. マウスピース矯正

ここからの項目で、八重歯の3つの矯正方法について、メリット・デメリットも含めて知っていきましょう。

八重歯は部分矯正でも治せる?

まず歯列矯正には「全顎(ぜんがく)矯正」「部分矯正」の、2種類があります。

歯列矯正の種類

  • 全顎矯正
    奥歯の噛み合わせも含むすべての歯並びを調整する
  • 部分矯正
    一部分の歯だけを動かして歯並びを調整する

どちらを選ぶかは、症状によって変わります。

軽度の八重歯であれば、気になる前歯だけを動かす部分矯正が可能です。

部分矯正は全顎矯正にくらべて短い期間で治療ができ、そのぶん費用が抑えられるというメリットがあります。

しかし中度~重度の八重歯の場合には、部分矯正では対応できない可能性も。

また、部分矯正では「噛み合わせの改善までは望めない」というデメリットがあります。

さて、軽度の八重歯であれば、部分矯正を希望する人が多いと思います。ワイヤー矯正とマウスピース矯正、いずれも部分矯正が可能です。

「インビザラインGo」「キレイライン矯正」が部分矯正のマウスピース矯正にあたりますので、軽度と感じている方はまずは歯科医院に相談してみましょう。

それぞれの治療法でメリット・デメリットはある?

「ワイヤー矯正」「裏側矯正」「マウスピース矯正」、それぞれの具体的な治療方法と、メリット・デメリットを見ていきましょう。

概要

ワイヤー矯正歯の表面に器具(ブラケット)を装着する
ワイヤーを通してかかる力によって歯を移動する
裏側矯正歯の裏側に器具を装着する
(仕組みはワイヤー矯正とおなじ)
マウスピース矯正透明なマウスピース型の装置を装着する

メリット

ワイヤー矯正さまざまな症例に対応できる
取り外しの手間がかからない
裏側矯正矯正中の装置が目立たない
表側よりもむし歯になりにくい
取り外しの手間がかからない
マウスピース矯正透明な装置のため目立たない
取り外しての食事ができる
金属アレルギーでも使える

デメリット

ワイヤー矯正矯正中の装置が目立つ
歯みがきがしにくい
裏側矯正ほかの矯正方法よりも高額
歯みがきがしにくい
発音しにくくなる可能性がある
マウスピース矯正の大幅な移動が苦手
紛失・破損の可能性がある
決められた装着時間より少ないと効果が期待できない

「目立ちにくさ」や「取り外しの手間の有無」など、人によって重要視したいポイントはさまざま。

それぞれの方法が適応可能かどうかは八重歯の状態によって変わりますが、まずこの段階では、ご自身のライフスタイルと合わせて、比較してみてくださいね。

【治療方法の種類別】費用と期間の目安 

さて、次はもっとも不安な点である「費用」と「期間」についてです。

ただし、こちらは一般的な矯正歯科治療の情報です。

八重歯に限定したものではありませんので、あくまでも大きな目安として参考にしてください。

治療範囲期間目安費用目安
ワイヤー矯正
(全顎)
奥歯を含む全体1年~3年程度50万~90万円程度
ワイヤー矯正
(部分)
片顎4~6本や上下前歯など、装置を着けた部分のみ3ヶ月~1年半程度
※症状や動かす歯の本数による
15~60万円程度
裏側矯正
(全顎)
奥歯を含む全体1年半~3年程度90万~140万円程度
裏側矯正
(部分)
片顎4~6本や上下前歯など、装置を着けた部分のみ6ヶ月~1年半程度
※症状や動かす歯の本数による
30~70万程度
マウスピース矯正
(全顎)
奥歯を含む全体1年~3年程度40万~100万円程度
マウスピース矯正
(部分)
主に上下前歯12~20本を中心とした範囲2ヶ月~1年半程度
※症状や治療範囲による
20万~45万円程度
(2022年 自社調べ)
※治療期間には個人差があり、上記期間目安に保定治療期間は含みません。

八重歯の矯正で歯は抜く?抜かない?

八重歯の矯正では、必ずしも歯を抜くとは限りません。

抜歯については心配している人が多いと思いますので、どのようなケースで歯を抜く必要があるのかを知っていきましょう。

抜歯治療になるケース

理想的な歯並びにするためには、口のなかに十分なスペースが必要です。

八重歯に関しては、きれいに並べるために前歯にスペースが必要となります。

そのため前歯のスペースが3mmを超える場合や、歯の重なりが大きい場合には、スペース確保のために抜歯となるケースも。

スペースに余裕がない状態のまま抜歯をせずに治療を進めると、今度は出っ歯になるリスクが生まれてしまうのです。

どの歯を抜くの?

口のなかに歯をきれいに並べる十分なスペースがあるかどうかによって抜歯の有無が決まるとお伝えしましたが、犬歯を抜くケースはあまりありません。

というのも、犬歯はほかの歯よりも根が長く、噛み合わせにおいて重要な役割を担っているから。

そのため犬歯が飛び出している状態であっても、その奥にある「小臼歯(しょうきゅうし)」を抜くケースが多いのです。

もしくは親知らずを抜歯し、歯を全体的に後ろに動かす方法もあります。

非抜歯で治療する方法

抜歯以外の方法で歯がきれいに並ぶスペースが確保できる場合には、抜歯なしの治療ができる可能性もあります

抜歯なしでスペースを確保する方法

  • 歯の側面を削る(IPR)
  • 歯列を広げる(拡大床)
  • 歯の後方移動(※親知らずは抜歯が必要)

「IPR」は、歯の側面を0.1mm単位でごくわずかずつ削ってスペースを確保する治療です。

歯の寿命などには影響がない範囲でおこないます。

「拡大床」は専用の装置を使い、上顎や下顎の歯を外側へ移動させます。

まずは八重歯の状態を診てもらってから矯正するか考えよう

八重歯は可愛らしく見えることもあり、なかなか「矯正」という選択肢が浮かばなかったかもしれません。

しかし今回お伝えしてきたとおり、将来的により多くの歯の健康を守ったり、口臭対策になったりなど、八重歯の歯列矯正には多くのメリットがあるのです。

メリット

  • 八重歯は「不正咬合」のひとつでむし歯・歯周病リスクが高い歯並び
  • 八重歯の矯正には「ワイヤー矯正」「裏側矯正」「マウスピース矯正」の方法がある
  • 歯がきれいに並ぶスペースがない場合には抜歯が必要になることも

「全顎矯正か部分矯正か」「抜歯は必要か」など、とくに気になる部分についてはどの程度の症状なのかが大きく関係します。

自分の歯並び状態を知ることは、矯正歯科治療の第一歩。

そもそも治療が必要なのか、自分自身ではまだ判断がつかないという人も、多いのではないでしょうか?

まずは歯科医院でご自身の八重歯の状態を診てもらい、矯正歯科治療をするかどうか、そしてあなたにとってベストな治療方法を見つけていきましょう!

※本記事は2024年4月時点での公式情報を元に編集したものです。最新の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。
※保険適用外の自由診療となります。

関連記事一覧