横浜でブラーバ矯正ができるデンタルクリニックを紹介!新しい裏側矯正ができる歯科医院の情報まとめ
公開日:


目次
アメリカ発の「ブラーバ(Brava)」は、目立ちにくさなどのメリットを持ちながら、最短9ヶ月※の治療期間を実現した裏側矯正装置です。
DDデンタルクリニックグループでは、2023年にブラーバを日本で初めて導入しました。導入直後からたくさんの患者様がブラーバ矯正で治療を開始しています!
※ 治療期間には個人差があります。保定治療期間は含みません。
神奈川県で唯一、ブラーバ矯正ができるのは「横浜DDデンタルクリニック」です。
横浜でブラーバ矯正ができるクリニック
クリニックのくわしい特徴や口コミは、こちらからジャンプしてチェックできます。
「ブラーバ矯正の特徴もくわしく知りたい」という方は、1つずつ読み進めてみてくださいね。
新しい裏側矯正「ブラーバ矯正(Brava)」特徴

スピーディーな治療期間が注目されがちなブラーバ矯正ですが、魅力はそれだけではありません。
従来の矯正方法と比べて「目立ちにくい」「歯への負担が少ない」「むし歯リスクが低い」など、うれしいポイントがたくさん詰まっています。
矯正歯科治療を始めたいと考えている方にとって、メリットが多い選択肢です。
特徴をチェックして、具体的にどんなメリットがあるのかをイメージしてみましょう!
ブラーバ矯正のメリット
- 最短9ヶ月でワイヤー裏側矯正よりも短く、スケジュールが立てやすい※1
- 幅広い症状に対応し、すきっ歯や受け口なども治療可能※2
- 1本ずつの歯に適切な力がかかる先進技術で、歯への負担が少ない
- 独自技術の「ブリウスプランナー」で高精度なシミュレーションを実現
- マウスピース矯正のような装着時間の管理が不要!
- 特殊構造でデンタルフロスも通せるからお口の清潔を保ちやすい
※1 治療期間には個人差があります。保定治療期間は含みません。
※2 手術が必要な重症例の場合は、治療の適応外となります。
「卒業式に間に合わなかったら嫌だな」「私の歯並びでは適応にならないかも」など、これまでの矯正歯科治療でよくある不安要素だったポイントを、大きく減らしたのがブラーバ矯正のすごいところ。
そのためブラーバ矯正は、「矯正はしたいと思ってたけどなかなか踏み出せなかった」という人にこそおすすめできます。
◆ より詳しくブラーバ矯正の特徴をまとめた記事もあるので、合わせて参考にしてみてくださいね。
また一般的なワイヤー裏側矯正では目安費用が90万円~140万円※1と、かなり高額になることも、多くの人にとってネックとなるポイントでした。
しかしDDデンタルクリニックで提供しているブラーバ矯正なら、税込767,800円※2とリーズナブルな価格で受けられます!
くわしい治療費用や支払方法を先に知りたい方は、こちらからジャンプしてチェックしてくださいね。
※1 自社調べ(2022年8月 国内で矯正治療を行っている210クリニックを調査)。
※2 別途、初回検診料、再診料、リテーナー費⽤がかかります。
横浜でブラーバ矯正ができる歯科クリニックは?

神奈川県でブラーバ矯正ができる歯科クリニックは、「横浜DDデンタルクリニック」のみです。
実は日本でブラーバ矯正ができる歯科クリニックは、まだ少ないのが現状です。
そんな中、日本にブラーバを導入し、実績を積み重ねてきたDDデンタルクリニックが横浜にあるのは、心強いですよね!
それでは、クリニックの特徴や雰囲気、アクセス方法などを見ていきましょう。
神奈川県では1カ所のみ!横浜DDデンタルクリニック

横浜DDデンタルクリニックは横浜駅より徒歩4分と、アクセスしやすい好立地。
土・日・祝日も夜7時まで診療しているため、お仕事や学校で忙しい方にとっても通いやすいクリニックです。
横浜DDデンタルクリニックの口コミ・評判
「どんな雰囲気の歯医者さんなんだろう?」と気になったら、実際に通った患者様の口コミもチェックしてくださいね。
横浜DDデンタルクリニックの特徴

横浜DDデンタルクリニックの大きな特徴は、「経験豊富なドクターが寄り添ってくれること」と「お悩みに合う歯列矯正をリーズナブルに提供していること」です。
くわしくチェックしていきましょう。
経験豊富なドクターが寄り添ってくれる
横浜DDデンタルクリニックは、先進の矯正歯科治療を提供しています。
「口元の美しさを追求すること」 をかかげるクリニックのため、出っ歯やすきっ歯などを見た目の悩みとしてしっかり理解してもらえる環境で、ご自身に合った矯正歯科治療を進めていけることが魅力です。
実際に通った患者様からも「納得するまで丁寧な説明をしてくれた」「話しやすく、質問に丁寧に答えてくれる」といった口コミがありましたので、リラックスしてお悩みを相談してみてくださいね。
お悩みに合う歯列矯正をリーズナブルに提供している




横浜DDデンタルクリニックでは、ブラーバ矯正だけでなく、韓国の先端デジタル技術を用いた「口ゴボ治療(ワイヤー矯正)」や目立ちにくい「マウスピース矯正」など、さまざまな歯列矯正をリーズナブルな価格で提供しています。
「前歯だけを整えたいんだけど、一番負担の少ない方法は?」「Eラインをきれいにするためには、どの歯をどう治せばいいの?」など、患者様のお悩みに対し、先進の精密検査技術を用いてぴったりな治療方法を導き出します。
一人ひとりの歯並びのコンプレックスに適した治療法が見つかるのは、歯のきれいに特化したクリニックだからこそ!
治療法はライフスタイルやご予算なども考慮しながら決めていけるので、まずはどんな選択肢があるのかを知るところから始めましょう。
横浜DDデンタルクリニックの施設情報

診療時間 | 10:00~14:00/15:00~19:00 |
休診日 | なし |
住所 | 神奈川県横浜市西区南幸2-8-9 ブライト横浜 2F GoogleMapはこちら |
アクセス | JR「横浜駅」より徒歩4分、東急東横線「横浜駅」より徒歩4分、京急本線「横浜駅」より徒歩4分 |
電話番号 | 045-577-4977 |
横浜DDデンタルクリニックは、日本全国に展開しているDDデンタルクリニックグループに属しています。
グループ全体で最新情報や治療方針の意見交換ができるクリニックだからこそ、治療可能なクリニックが限られているブラーバ矯正でも、治療品質のバラつきを心配する必要がありません。
疑問や不安が多い方も、ぜひ安心してご相談ください!
ブラーバの費用はいくら?支払方法は選べる

ブラーバも、インビザラインやワイヤー矯正など他の歯列矯正と同様に、クリニックごとに費用が異なります。
当DDデンタルクリニックグループでは、ブラーバを税込767,800円で提供しています。
その他、初回検診料なども含めた治療費用を見ていきましょう。
横浜DDデンタルクリニックのブラーバ矯正の治療費用
裏側矯正Brava(ブラーバ) | 767,800円(税込) |
初回検診・精密検査費用 | 無料(※1)または5,500円(税込) |
再診料 | 5,500円(税込) |
上記は、横浜DDデンタルクリニックでブラーバ矯正の治療を受けた場合にかかる基本費用です。
ただしブラーバに限らず、歯列矯正では歯を動かす治療が終了したあとには、「リテーナー」という保定装置を使い、動いた歯を固定する必要があります。
リテーナーの費用は種類によって異なりますので、くわしくは初回検診のときに聞いてみてくださいね。
※リテーナーは症状等により22,000円〜44,000円(税込)の別途費用が発生します。
※症状が強い場合、歯科医師の判断のもと追加治療を推奨する場合があります。治療内容により料金は異なります。詳しくは初診時にご相談ください。
横浜DDデンタルクリニックの支払方法
横浜DDデンタルクリニックでは、以下の支払方法から選択できます。
選べる支払方法
- 現金
- 銀行振込
- クレジットカード
(VISA/Master/JCB/American Express/Diners Club) - デンタルローン
- PayPay
※クレジットカード払い・デンタルローンは18歳以上(高校生を除く)が対象となります。詳しい支払い方法や規約は、初回検診にお越しの際にご相談ください。
一括払いによるご負担が不安な方は、支払い計画が立てやすいデンタルローンについて、ぜひお気軽にご相談ください。
◆ また、より詳しくブラーバ矯正にかかる費用を解説した記事もありますので、あわせて参考にしてくださいね。
ブラーバ矯正の症例写真で効果をチェック!
ブラーバ矯正の治療期間は、9ヶ月〜1年半程度が目安です。(※)
「そんなに短い期間で、どんな風に歯並びが変化するの?」というのも気になるポイントですよね。
こちらが、実際に治療を受けた方の症例写真です。


※症例全体にかかる注記・主なリスク・症例に関するお問い合わせ先はこちらをご確認ください。
※治療期間には個人差があります。保定治療期間は含みません。
◆ ブラーバ矯正の症例写真については、もっとたくさん掲載している記事をぜひチェックしてください!
横浜DDデンタルクリニックでブラーバ矯正の予約をする方法

ブラーバに興味を持ったら、まずは初回検診に行きましょう!
ここでは、初回検診の予約方法と、当日の流れをご紹介します。
かんたんステップ!初回検診の予約方法
ブラーバの初回検診の予約は、スマホからいつでも簡単にできます。
まずは予約ボタンをタップして、ブラーバ予約ページに進んでください。
その次に、受診するクリニックや予約希望日時を、画面表示に従って選択していきます。
最後に、お客様情報の入力フォームをすべて埋めてから、「予約する」を押してご予約は完了です!
ブラーバ矯正初回検診当日の内容と流れ

初回検診は、次の内容に沿って進みます。
1. レントゲンなど精密検査
レントゲン撮影と口腔内の写真撮影を行って、歯と顎の状態を確認します。
2. 3Dスキャナによる歯型採取
不快感が少ない高精度な3Dスキャナ(iTero)を使い、たった5分で歯型採取を行います。
3. 歯科医師からのご説明
ブラーバによる治療が可能と診断された場合には、歯科医師が治療提案を行います。
3Dシミュレーションで、歯並びがどのように変化していくのかもご確認いただけます!
※必ずシミュレーション通りになるとは限りませんので、あくまで「ご参考の範囲」に とどめていただくようお願いします。
※検査の結果、ブラーバ以外の追加治療を推奨されることがあります。 詳しくは歯科医師までご相談ください。
※手術が必要な重症例の場合は、治療の適応外となります。
4. 治療を始めるか決める
初回検診の最後に、ブラーバでの治療を始めるかお伺いします。
その場での判断に迷ったら、無理に決める必要はありません。
「まずは相談だけ」でもOKなので、安心してご来院くださいね!
※初回検診の結果、ご自身の判断で契約されなかった場合でも初回検診料(税込5,500円)は発生します。それ以外の費用は追加で発生しません。
【Q&A】ブラーバ矯正のよくある疑問集

ブラーバ矯正でよくある疑問をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
ブラーバ矯正の痛みや違和感はどうですか?
ブラーバ矯正の治療中に感じる痛みや違和感には、大きく分けて「歯が動くことによるもの」と「矯正装置が口内に与える刺激」の2つがあります。
まず、歯が動くときの痛みや違和感は、ブラーバに限らず、ワイヤー矯正など他の歯列矯正でも共通して起こります。
特に、装置を装着した直後は、人によっては痛みを強く感じることも。
しかしブラーバは、一度装着すれば調整が不要なため、ワイヤー矯正のように定期的な調整による強い痛みを伴うタイミングが少ないことが特徴です。※
※症状や歯の動き、装置の破損などにより、一度の装着で治療が終了とならない場合もあります。
また、矯正装置が口内に与える刺激については、対策としてDDデンタルクリニックグループでは、装着時に「ソフトフロー」という専用薬剤を塗布し、痛みを軽減する工夫をしています。
ブラーバ矯正と裏側矯正は何が違いますか?
.png)
ブラーバ矯正

裏側矯正
ブラーバ矯正も裏側矯正の一種ですが、従来のワイヤーによる裏側矯正との大きな違いは、歯列を連結するかどうかです。
ワイヤーによる裏側矯正では、ワイヤーを通して歯列を連結させることで、ワイヤーの力を歯に伝えて歯を動かします。
一方でブラーバ矯正は、歯列の連結がありません。
独自のテクノロジーによって1本1本の歯を独立して動かす仕組みで、一度装着すれば交換不要なのも、歯を移動させる力があらかじめ装置にインプットされているためです。
※症状や歯の動き、装置の破損などにより、一度の装着で治療が終了とならない場合もあります。
歯への負担を減らしたり、デンタルフロスも使えて衛生環境が保ちやすかったりなど、従来の裏側矯正の弱点をカバーし、さまざまなメリットを生み出しています。
ブラーバ矯正の期間はどのくらいですか?
ブラーバ矯正の治療期間は、9ヶ月〜1年半程度が目安です。(※1)
一般的に1年半~3年程度が治療期間の目安となる従来のワイヤー裏側矯正(※2)と比べると、短期間での治療が可能です。
※1治療期間には個人差があります。保定治療期間は含みません。
※2自社調べ(2022年8月 国内で矯正治療を行っている210クリニックを調査)
結婚式や卒業式など、大事なイベントが控えている方も、ブラーバ矯正なら治療スケジュールが立てやすいですよね。
ブラーバ矯正のご相談は横浜DDデンタルクリニックへ

ブラーバ(Brava)は、従来の裏側矯正とくらべて治療期間や費用をおさえながら、「歯磨きがしやすい」「着け外しの手間がない」など、日常生活への影響も少なく始められることがメリットです!
神奈川県で唯一、ブラーバ矯正ができるのは「横浜DDデンタルクリニック」。
ブラーバを日本初導入したDDデンタルクリニックグループのため、ブラーバ治療の知識も豊富です!
経験豊富なドクターが歯並びのお悩みに丁寧に寄り添ってくれるので、まずは気軽な相談から始めてみませんか?
初回検診で、あなたに合った治療方法を知りましょう!
【症例全体にかかる注記】
※お写真は患者様の許可を得て掲載しています。
※治療回数を元に最新の料金を、期間は実際にかかった治療期間を記載しています。
※上記に記載している費用以外に、初回検診料5,500円(税込)および来院1回につき5,500円(税込)の再診料、リテーナー費用22,000円~44,000円(上下・税込)が別途発生します。
※治療中は約6~8週間ごとにご来院いただきます。来院回数は歯科医師の判断により異なる場合があります。
※患者様のご要望や症状により医師の判断のもと追加治療(抜歯、IPR、顎間ゴムなど)を行う場合もあります。各追加治療にかかる費用は以下のとおりです。
・抜歯:8,800円(1本)
・IPR:再診料に含まれます。
・顎間ゴム:再診料に含まれます。
・虫歯治療(充填):5,500円(1本)
【主なリスク】
痛み、口内炎、発音しづらい、後戻り
症例写真に関するご不明点やご質問がありましたら、メールにてお問い合わせください。
support@dd-dentalclinic.jp
※本記事は2025年3月時点での公式情報を元に編集したものです。最新の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。
1999年より都内矯正認定医のクリニックに勤務し、矯正とインプラントを中心に臨床に従事。
2002年都内新宿区にて開業、様々な矯正治療を取り入れマウスピース矯正も20年以上実践。
その後都内に4医院、九州に1医院を展開。
2023年より全国16医院の矯正歯科クリニックの総合監修、指導を行う。