歯列矯正をやらなきゃよかった!?後悔しないための原因と対策ガイド

歯科矯正全般

キレイな歯並びを目指したい、でも「歯列矯正をやらなきゃよかった」という口コミを見てしまって…不安だから自分もやめておこうかとためらうのも当然です。

そんなあなたのために、歯列矯正を経験した人が「やらなきゃよかった」と後悔した具体的な理由と、後悔ナシで歯列矯正を成功させるポイントをわかりやすく解説します。

理由を知れば失敗を防ぐ対策が見えてくる!この記事を読み終えるころには、心の中でモヤモヤしている不安や疑問が解消して、笑顔美人への第一歩を踏み出したくなりますよ。

歯列矯正を「やらなきゃよかった」と後悔する理由8つ

サンドイッチを食べる女性
歯医者
鏡で歯を見る女性
抜歯鉗子
むし歯(虫歯)
ブラックトライアングル

治療中の痛みや期間の長さ、期待していた歯並びと仕上がりのギャップなど、歯列矯正を「やらなきゃよかった」と後悔した8つの理由を紹介します。

「同じ思いをするならやめたほうがいいかな…」と思っている方がいるかもしれませんが、実はその反対。

経験した人の後悔の理由や頑張りどころを知ることこそが、後悔ナシでキレイで健康な歯並びを手に入れるための最善策なのです。

8つの理由とそれぞれのくわしい内容を見ていきましょう。

①歯並びが理想の仕上がりにならなかった

治療後の歯並びが思い描いていた仕上がりにならなかったというケースです。

理想の歯並びとは異なる結果になってしまうのは、患者様と歯科医師とのイメージのズレが大きな原因。

目指す歯並びや口元の印象など、治療を始める前に十分に共有することが大切です。

\ DDデンタルクリニック /

DDデンタルクリニックでは、一人ひとりの患者様が理想の歯並びに近づけるよう、事前のカウンセリングでご希望やお悩みなどを細かくお伺いするよう心がけています。

また、未来の歯並びがよりイメージしやすいように、歯並びが変化していく様子や治療終了時の仕上がりをデジタルシミュレーションでご確認いただけます。

先進機器による精密検査と診察・カウンセリングをおこなう初回検診は、すべて無料で受けることができます。理想の歯並びになれるかどうかを知りたい方は、ぜひ初回検診にお越しください。

LINE追加で初回検診無料

※予約完了画面でLINE友だち登録をしていただき、初回検診のご来院時に受付でクーポンをご提示いただくと、初回検診料が無料となります。会計時にクーポンをご提示いただけなかった場合は、通常の初回検診料が発生します。

②痛みが想像以上だった

歯列矯正は歯に力をかけて移動させていくため、歯が動くときの痛みや、装置による違和感などを感じることがあります。

食べ物によっては噛むと痛みを感じて食べにくいこともあるかもしれません。

その際は柔らかい食べ物を選ぶなど、工夫をするといいでしょう。

痛みの感じ方には個人差がありますが、数日程度で緩和されていくことが大半なので安心してくださいね。

③噛みにくくなった

サンドイッチを食べる女性

治療をおこなってから、食べ物などを噛みにくくなったと感じる場合があります。

歯列矯正では、歯を少しずつ移動させて理想的な位置に並べていきます。

歯の移動にともなって噛み合わせが変化し、一時的に噛みにくさや違和感をおぼえることがあります。

④治療が終わるまでの期間が長かった

歯医者

歯列矯正の治療期間の目安は1〜3年程度(※1)ですが、治療する範囲や歯の動き方によっては、当初の治療計画よりも長引くケースがあります。

また、矯正装置の種類によっても治療期間が異なるので、「ウェディング当日までに治療を終えたい」「全顎矯正でしっかり治したいけど長期間になるのは困る…」などの希望があるときには、最短9ヶ月(※2)でリーズナブルに、人目を気にせずキレイな歯並びが目指せる「裏側矯正ブラーバ(Brava)」を、ぜひ選択肢に入れてみてくださいね。

新しい裏側矯正ブラーバ矯正

※1 自社調べ(2022年8月 国内で矯正治療を行っている210クリニックを調査)。
※2 治療期間には個人差があります。保定治療期間は含みません。

⑤歯並びが後戻りしてしまった

鏡で歯を見る女性

歯列矯正終了直後の状態をキープするための保定装置(リテーナー)の装着を怠ると、せっかく整えた歯並びが元の位置へと再び動いてしまう「後戻り」が発生します。

歯を動かすための治療が終わってからも、リテーナーをしっかり装着することが不可欠です。

⑥抜歯しなければよかった

抜歯鉗子

「抜歯した部分が目立ってイヤだった」「顔つきが変わったみたい…」など、抜歯したことを後悔する人もいます。

歯列矯正での抜歯は、正しく歯を並べるスペースを確保するために有効な処置です。健康な歯を抜いてしまうことに抵抗を感じる方は、非抜歯治療が得意と言われているマウスピース矯正の「キレイライン矯正」を検討してみるのもおすすめです。

⑦矯正中に虫歯ができてしまった

むし歯(虫歯)

歯列矯正中にむし歯ができてしまったという声もあります。

矯正装置を装着していると、装置と歯の隙間をはじめお口の中の細かな部分に汚れがたまりやすくなり、むし歯や歯周病のリスクが上昇します。

⑧ブラックトライアングルができてしまった

ブラックトライアングル

歯列矯正で歯がキレイに並んだのに、隣り合う歯と歯ぐきの間に「ブラックトライアングル」と呼ばれる三角形の隙間ができてしまうことがあります。

重なり合っていた歯が正しく並ぶことで隙間が目立つようになったり、強すぎる矯正力によって骨の再生が間に合わずに歯ぐきが退縮し(歯肉退縮)、歯の根本に隙間ができたりすることなどが原因です。

歯列矯正やらなきゃよかった…と後悔しないためにできること

歯医者の看板
電卓を使って計算する女性
歯を磨く女性
リテーナー3種類

「歯列矯正なんてやらなきゃよかった」と後悔しないために大切なのは、わからないことをしっかり確認することや、治療にまつわる予備知識を持つことです。

「想像と違っていた…」「始めに聞いたのはそんな話じゃなかった」などと後悔をしないために、あなた自身ができる5つのポイントを紹介していきます。

どれも難しいことではないので、安心して治療をスタートするためにも、じっくりチェックしてくださいね。

自分に合う矯正方法・歯科クリニックを選ぶ

後悔を防ぐためにいちばん大切なポイントは、自分に合った矯正方法を選択できて、なおかつ信頼できる歯科クリニックを選ぶことです。

「目立つのは困る」「自己管理が苦手」「痛みに弱い」など、あなたが負担だと感じることが少ない矯正方法を選択することこそが、後悔なくゴールを目指せる最善策。

自分の希望に対応できる矯正方法の選択肢があり、治療実績が多い信頼できるクリニックを選びましょう。

自分にぴったり合う矯正方法を見つけたいとお考えなら、スタンダードなワイヤー矯正から海外で人気の矯正方法まで、さまざまな選択肢から選べるDDデンタルクリニックへお越しください。

歯の状態だけでなく、理想とする口元のイメージや予算など、患者様のご希望を考慮した治療計画をご提案します。

LINE追加で初回検診無料

事前にしっかりカウンセリングを受ける

治療開始前のカウンセリングでは歯科医師からの話を聞くだけでなく、小さな疑問や不安までしっかり伝えて、あなた自身が納得することが大切です。

「聞いていた話と違う」「こんなはずじゃなかった」という後悔の原因は、確認不足や受け取り方の誤りが大半。カウンセリングで確認しておきたい質問リストを作っておくのがおすすめです。

この記事で紹介している「やらなきゃよかった」の例を踏まえて具体的な質問を考えてみると…

質問リスト

  • 自分に合う歯列矯正の種類は?
  • 始めようとしている矯正のメリットとデメリットは?
  • 治療が終わったときにどんな歯並びになるか確認できる?
  • 治療期間の目安は?自分の目標とするゴールに間に合わせることは可能?
  • 理想の歯並びにするには抜歯が必要?
  • 痛みやむし歯など、治療で予想されるリスクと対処法は?
  • 治療費用の総額と支払い方法の種類は?

このような項目をリストにしておくと良さそうですね。

質問リストを用意するだけではなく、それぞれへの回答を書き留めるなどして残しておくことも、後悔を防ぐために大切です。

歯列矯正のリスクや注意点を理解する

痛みやむし歯、後戻りなどの歯列矯正におけるリスクや、装置の取り扱いや食事といった生活にかかわる注意点を事前に知っておきましょう。

歯列矯正は時間も費用もかかる治療。リスクや注意点を理解することは後悔の元となるトラブルを回避できるだけでなく、より自分に合った治療方法の選択にも役立ちます。

治療中の口腔ケアを怠らない

ていねいな口腔ケアは、治療を長引かせず計画通りに終わらせるポイントのひとつです。

不十分な口腔ケアによってむし歯や歯周病になってしまうと、その治療のために歯列矯正を中断してしまう可能性があります。

矯正治療の期間が延びてしまったと後悔しないためにも、口腔ケアを怠ってはいけません。

「矯正治療を早く終わらせる方法ってある?」「治療期間に個人差があるのはなぜ?」歯列矯正が早く終わる人の条件や、治療期間に差が出る理由などを解説した記事もぜひ読んでみてください。あなたにとっての最短ルートでキレイな歯並びを目指すヒントが見つかりますよ!

矯正治療後のメンテナンスもしっかりと

矯正治療によって整ったキレイな歯並びと健康な口腔環境を維持するためのメンテナンスもしっかりとおこないましょう。

歯並びが後戻りして後悔しないためにはリテーナー(保定装置)の装着が欠かせません。

リテーナーの装着期間や時間は歯科医師の指示に従いましょう。

また、歯並びや噛み合わせ、むし歯などを定期的に歯科クリニックでチェックしてもらって、健康なお口をキープすることも大事です。

「リテーナーってどんなもの?いつまで着けるの?」リテーナーの種類や保定期間の目安などをわかりやすく解説した記事もぜひ読んでみてくださいね。

失敗したくない人必見!【歯列矯正のよくある質問】

歯列矯正に使う装置

最後に、歯列矯正に関してよくある質問の中から、「こんなときどうしたら?」「〇〇になるって噂は本当?」などの気になる疑問にお答えしていきます。

歯列矯正したほうがいい人・やらない方がいい人は?

歯列矯正したほうがいい人は、出っ歯やガタガタな歯並びなど、明らかな不正咬合(歯並びの乱れや噛み合わせの異常)がある人です。

噛み合わせの悪さで食べ物をしっかり噛めなかったり、人前で笑うことに抵抗があったりする場合には、歯列矯正したほうがいいと言えるでしょう。

逆に、歯列矯正をやらないほうがいい人は、むし歯や歯周病が進行している人や痛みに極端に弱い人などが該当します。

「わたしの歯並びは治したほうがいいのかどうか…」と自分では判断がつかないですよね。そんな方のために、歯列矯正が必要なレベルかどうかのセルフチェックができる記事があるので、ぜひ読んでみてください。

歯列矯正は途中でやめられる?

歯列矯正を途中で止めることは可能ですが、途中でやめると歯並びが後戻りをしたり、人によっては治療前よりも歯並びが悪くなってしまったりするリスクがあります。

それまでに支払った治療費用も時間もムダになってしまうのです。

DDデンタルクリニックでは、治療の途中で「こんなはずじゃなかった…」と挫折してしまわないよう、患者様に寄り添ったていねいなカウンセリングを心がけています。

ご希望やお悩みをこちらからお伺いするだけでなく、治療に対する小さな不安や疑問など、どのようなことでもお聞かせください。

「治療を途中でやめて後悔している…再度矯正できる?」という方も、ぜひお気軽にご相談くださいね。

矯正中にブサイクになる原因は何ですか?

「鼻下が長くなった」「ほうれい線が目立つようになった」など、矯正中にブサイクになると言われる原因は、抜歯をすることによって口元が引っ込んだり、歯の移動とともに顔の筋肉のバランスが変化することなどです。

「キレイになれるはずがブサイクになったらどうしよう…」と心配になっている方は、歯列矯正でブサイクになる原因と自分でできる対策を紹介した記事もご覧ください。

大人は何歳まで歯列矯正ができますか?

大人が歯列矯正を受けることに年齢制限はありません。

歯と歯ぐきの健康状態が良好であれば、年齢に関わらず歯列矯正を始めることができます。

ただし、歯列矯正は歯を支える歯槽骨の代謝を利用して歯を動かすため、年齢が上がるのとともに代謝が悪くなり、治療にかかる期間が長くなる傾向があります。

事前の情報収集で歯列矯正の後悔を防ごう

ソファに寝転がってスマホを見る女性

「理想としていた歯並びと違う、こんなことならやらなきゃよかった!」

「こんなに治療期間が長くなるなんて思ってもみなかった」

歯列矯正で後悔を防ぐいちばんの方法は治療を始める前の情報収集にあります。

この記事で「やらなきゃよかった」と思ってしまった具体例ごとの理由と対策方法を知ったあなたは、後悔なく歯列矯正を受けるために必要な多くの情報を得られたと思います。

つぎは、今持っている情報をもとに、治療に対する不安や疑問にしっかり答えてくれる歯科クリニックへ行ってみることです。

複数の歯科クリニックでカウンセリングを受けてみると、それぞれ異なる対応や答えを得られるのですが、ちょっと費用が心配ですよね。

そのような方にも安心してご相談いただけるように、DDデンタルクリニックでは初回検診を無料でおこなっています。

「できるだけ短い期間で治療したい…」「抜歯はしたくない!」「歯みがきが難しいのはイヤ」などのご希望や理想としている口元のイメージ、ライフスタイルや予算などをていねいにお伺いしたうえで、あなたにぴったりな治療方法をご提案します。

まずは気軽な気持ちで初回検診へお越しください。

後悔することなく、思い描いている歯並びになるための選択肢を見つけましょう!

※予約完了画面でLINE友だち登録をしていただき、初回検診のご来院時に受付でクーポンをご提示いただくと、初回検診料が無料となります。会計時にクーポンをご提示いただけなかった場合は、通常の初回検診料が発生します。

※本記事は2025年3月時点での公式情報を元に編集したものです。最新の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。

DDデンタル無料初診予約はこちら
お近くのエリアをクリック!

関連記事一覧