歯列矯正でなぜ顔は変わる?〈矯正歯科医監修〉顔つきが変化する仕組みと具体例

歯科矯正全般

「歯列矯正をすると顔が変わる」という噂を目にして、不安になっていませんか?

矯正治療によって歯並びや噛み合わせが改善すると、口元や輪郭に変化が現れることがあります。

骨格や筋肉のバランスが整うことで、横顔やフェイスラインがすっきり見えるようになるケースも少なくありません。

この記事では、歯列矯正で顔の印象が変わる仕組みや、具体的な変化のパターンを交えながらくわしく解説します。

これから矯正を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

なぜ歯列矯正すると顔が変わるのか?

歯列矯正をすると顔に影響が出ると言われる理由は、歯列矯正によって歯並びが整うことで、口元や顎の位置が変わるからです。

また、歯並びは骨格や筋肉にも深い関わりがあり、顔全体のバランスが変化することもあります。

歯並びと顔つきの関係

出っ歯と受け口

歯並びや噛み合わせは、想像以上に顔の輪郭や印象に深く関わっています。

たとえば、「出っ歯」なら唇が突き出して口元がもたついて見えて、「受け口」では顎が突出して顔全体が長く見えがちです。

さらに、噛み合わせが悪いと、食べ物を噛むときに使われる咬筋や側頭筋などに負担がかかり、エラが張ったり輪郭の左右差が目立つようになったりすることもあります。

歯並びや噛み合わせは見た目だけでなく、骨や筋肉の発達にも大きな影響を及ぼすもので、顔貌を形作る土台の一部とも言えるのです。

歯列矯正で顔が変わる仕組み

歯列矯正で顔が変わる仕組みには、おもに二つの要素があります。

一つ目は、歯の位置が改善されることによって口元のバランスがよくなり、表情が自然で美しく見えるようになること。

二つ目は、噛み合わせが正常になることで顎の位置が適切になり、それにともなって顔の筋肉のバランスが整うことです。

歯列矯正は直接的に骨格を変えるわけではありませんが、こうした変化が組み合わさることで、フェイスラインがすっきりし、顔立ちがより整って見えるようになることがあります。

歯列矯正で顔や輪郭の印象が変わる具体例

鏡を見る女性

歯並びは顔の印象に深い関係があることがわかったところで、つぎは「具体的にどう変わるのか」を説明します。

歯列矯正による顔や輪郭の印象の変化には個人差がありますが、おもに「噛み合わせ」「顎の位置」が整うことによるもので、「唇やお口周りの軟組織」にも影響を及ぼします。

それでは、歯列矯正で顔や輪郭の印象が変わる8つの具体例を見ていきましょう。

Eラインが整うことで横顔が美しく見える

鼻先と顎先を結んだ直線「Eライン」の内側に唇がキレイに収まることで、横顔のバランスが整って美しく見えます。

スマイルラインが整い笑顔が変わる

スマイルライン

微笑んだときに見える上の前歯の先端から口角までを結ぶ「スマイルライン」が整います。

上の前歯と下唇のラインが揃うことで、笑顔がおだやかで優しい印象に変わります。

左右の対称性や輪郭が変わる

歯並びや噛み合わせが改善すると、顔の左右のバランスが良くなります。

両方の歯で均等に噛めるようになり、顔の左右の対称性が向上して均整が取れた輪郭に変わります。

フェイスラインがシャープになる

噛み合わせが改善すると噛むときに必要な筋肉を均等に使えるようになり、フェイスラインの歪みが緩和して、シャープな顔つきになったと感じます。

顎が引っ込む・顎の位置や角度が変わる

歯の位置が整うことで上下の顎の位置や角度が整い、横顔のラインの調和が取れます。

また、輪郭が引き締まって、小顔に見えるケースもあります。

エラが目立たなくなる

噛み合わせが正しくなると、咬筋にかかっていた負担が減少します。

歯ぎしりや食いしばりなどの癖も緩和して、過度に発達していたエラが目立ちにくくなることがあります。

口を閉じられるようになる

出っ歯やデコボコの歯がキレイに並ぶことで、自然に口を閉じられるようになります。

口元の印象が引き締まって見えるだけでなく、口呼吸や口臭リスクの軽減も期待できます。

唇や口元の突出感がなくなる

前歯によって押し出されて突出感があった唇や口元が引っ込むことで、横顔や正面から見たときの顔の輪郭が整います。

歯列矯正で顔が変わったと感じ始めるのはいつから?

カレンダー

歯列矯正による顔つきの変化を実感し始める時期には個人差がありますが、一般的には治療を始めてから半年〜1年以上経過してから変化を感じることが多いようです。

たとえば、ワイヤー表側矯正で歯並びを整える場合、目安として1年〜3年程度(※)の治療期間がかかります。

歯が動くスピードはとてもゆっくりで、1ヶ月あたり0.3〜0.5mm程度と、目に見えるほどの変化はすぐには現れません。

治療開始から3〜6ヶ月ほどで、前歯の位置や傾きの変化に気づく方が多くなる傾向です。

半年〜1年が経過すると、歯並びや噛み合わせに加え、顔の印象にも変化を感じやすくなり、周囲の人から「なんかシュッとした?」と言われることもあるかもしれません。

※2022年(自社調べ)

「歯列矯正の期間ってなぜそんなに長いの?」「期間を短くする方法はないの?」など、大人の歯列矯正の期間に関する疑問をわかりやすく解説した記事も読んでみてくださいね。

歯列矯正でブサイクに?ネガティブな変化について

歯列矯正は本来、歯並びと噛み合わせを改善して口元をキレイにする治療ですが、治療を終えてみると、「顔が長くなった」「頬がこけた」などと感じる人もいます。

ほかにも、「ほうれい線が目立つ」「鼻の下の人中が長くなった」「出っ歯になった」など、ネガティブな口コミも見かけますよね。

「歯列矯正でブサイクになるって本当なの?」と不安になるかもしれませんが、心配はありません。歯列矯正で残念な顔立ちにならないための対策方法をまとめた記事もあるので、絶対に失敗したくない方はぜひチェックしてみてくださいね。

歯列矯正で起こりうる顔の変化についてのよくある質問

最後に、「歯列矯正と顔の変化」について多く寄せられる質問に回答します。治療を始める前に、気になる疑問を解消しましょう!

歯列矯正すると顔が変わりやすい人は?

出っ歯・受け口・開咬・過蓋咬合

「出っ歯」「受け口」によって口元の突出感がある人は、歯列矯正によって顔つきが変化しやすい傾向があります。

また、噛み合わせの悪さによってエラが張っていたり、顎に左右差があったりする場合や、前歯が噛み合わない「開咬(オープンバイト)」、上の前歯が下の前歯に大きく被さっている「過蓋咬合(ディープバイト)」なども、口元や輪郭の印象が変化しやすいです。

歯や顔以外にも歯列矯正で変化することがありますか?

歯列矯正は歯並びや顔の変化だけでなく、全身の健康にもさまざまな良い変化をもたらします。

たとえば、むし歯や歯周病のリスク軽減、顎関節症や頭痛・肩こりの改善、消化機能や発音の向上、姿勢や呼吸の改善などが期待できます。

また、歯並びが整うことで笑顔に自信が持てるようになり、心理的なストレスの軽減にもつながることがあります。

歯列矯正で顔がどう変わるか確認するには?

歯列矯正による顔つきの変化は、患者様の症状や骨格、治療方法によって異なります。

そのため、実際にどう変わるのかを知るには、症例数が多く、検査設備の整ったクリニックを選ぶことが大切です。

治療前には、お口の状態をくわしく確認するための検査を行いますが、クリニックによっては3Dスキャナーなどを使って変化のシミュレーションができる場合もあります。

ていねいな診断と適切な治療計画によって、顔つきや口元の変化をイメージしやすくなりますよ。

横顔の美しさにも配慮したDDデンタルクリニックの審美矯正

天神駅前矯正歯科クリニックの診察室

DDデンタルクリニックの歯列矯正は、正面から見た口元の美しさだけでなく、横顔のバランスにもこだわった審美矯正です。

生まれ持った歯の自然な美しさを活かしながら、理想の顔立ちに近づくための治療計画をご提案します。

当クリニックでは、先進機器による精密検査、変化が見える3Dシミュレーション、経験豊富なドクターによるカウンセリングまで含めた初回検診を無料で実施しています。(※)

「私の横顔はどう変わるの?」「歯並びが整うとどんな口元にるの?」といったご相談だけでも大歓迎です。

まずはお気軽に、無料初回検診へお越しくださいね。

※予約完了画面でLINE友だち登録をしていただき、初回検診のご来院時に受付でクーポンをご提示いただくと、初回検診料が無料となります。会計時にクーポンをご提示いただけなかった場合は、通常の初回検診料が発生します。

顔の印象も変化する歯列矯正は信頼できる歯科クリニックでご相談を

アルディバラン渋谷デンタルクリニックの受付

歯列矯正は、歯並びや噛み合わせを整えてお口の機能を改善しながら、理想的な顔立ちのイメージにも近づける治療です。

一方で、キレイな口元を目指していたのに、「老け顔になった」「頬がこけたみたい…」などの良くない変化が自分に起こってしまったら…考えたくないシチュエーションですよね。

これから歯列矯正に挑戦してみようと考えているなら、まずはカウンセリングで自分の顔にどのような影響があるのかをしっかり確認しましょう。

信頼できる歯科クリニックで、豊富な治療経験を持つ歯科医師と、あなたの理想や不安などをじっくり話し合って、納得のいく治療を選んでくださいね。

でも、顔の変化まで考えた治療をしてくれるクリニックを見つけるために、何軒もカウンセリングを受けるとなれば費用が気になる方も多いはず。

DDデンタルクリニックでは、数万円の費用がかかることもある精密検査や治療経過のシミュレーション・診断・カウンセリングを含めた初回検診が無料です!(※)

「ブサイクにならないか心配」「費用はどれくらいだろう…」「目立ちにくい治療とか早く終わる治療とか、選べるの?」といった疑問や不安をぜひ初回検診でお聞かせください。さまざまな矯正治療の方法の中から、あなたの思いやニーズにぴったりな治療をご提案します。

ネガティブな変化を恐れずに、ぜひ一緒にキレイな口元の横顔美人を目指しましょう!

※予約完了画面でLINE友だち登録をしていただき、初回検診のご来院時に受付でクーポンをご提示いただくと、初回検診料が無料となります。会計時にクーポンをご提示いただけなかった場合は、通常の初回検診料が発生します。

※本記事は2025年5月時点での公式情報を元に編集したものです。最新の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。

関連記事一覧